こんな方におすすめ
- 置き換えダイエットにチャレンジする
- 朝は忙しく、朝食を食べる時間が無い


ダイエット中は空腹との闘いになりがちなので、なるべく腹持ちのいい飲み物や食事を選びたいものです。しかし、食事なら分かりますが「いくら腹持ちのいい飲み物でもお腹すくでしょ?」って思いませんか?
しかし、それは勘違いで腹持ちのいい飲み物は確かにあります。
本記事では腹持ちがいい飲み物をご紹介していきますが、全てにおいて共通していることはあります。
- タンパク質を摂取している事
- GI値が低い事(55以下が目安)
私はドリンクタイプの置き換えダイエットで-10kgのダイエットに成功しました。これは上記の2つを理解して実行したからです。
本記事で紹介する飲み物・食べ物の中であなたに合った物を選んでいただいて、スッキリとした身体を目指してください。
目次
腹持ちのいい飲み物はこれ
まずは一般的に腹持ちがいいと評判の飲み物のなかで、私が実際に飲んでみて腹持ちが良いなと感じた飲み物を5つ紹介します。
腹持ちのいい飲み物
- プロテイン飲料
- 豆乳
- 牛乳
- バターコーヒー
- 飲むヨーグルト
プロテイン飲料
プロテイン飲料とはその名のごとく「プロテイン」が配合されている飲み物のこと。コンビニやドラッグストアで多くの商品が販売されており、1度は目にした事があると思います。
代表的なものといえば
- DHCプロティンダイエット
- savas(ザバス)ミルクプロテイン
- 明治タンパクト
この辺りは市販されているのでよく見かけますね。
プロテインとは簡単いうとタンパク質のことで、腹持ちが良いのが特徴です。上記の3商品はどれも試しましたが、市販品の中では「DHCプロティンダイエット」が1番腹持ちが良く、味もおいしかったので個人的におすすめしています。
また、通販のみで販売されている商品ですが「美容液ダイエットシェイク」もおすすめです。
置き換えダイエットのベストセラー商品で腹持ちは断トツで良く、お昼まで空腹を感じることはありませんでした。
置き換えダイエットをお考えの方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
豆乳
豆乳にはソイプロテインと呼ばれるタンパク質が入っています。このソイプロテインは腹持ちが抜群によく、置き換えダイエットにはとても効果的なので向いている商品です。
豆乳はどこにでも売っているので手に入れやすく、食事の代わりだけではなく間食としても効果的。私も残業前などにコンビニでよく購入してからもうひと頑張りしています。
牛乳と比較して味が苦手な方も多いとは思いますが、牛乳よりも腹持ちは良いので苦手でないのであれば豆乳を飲むことをおすすめしています。
牛乳
牛乳にはホエイプロテインと呼ばれるタンパク質が入っています。ホエイプロテインは母乳の成分に近く、低カロリーで栄養が凝縮しており、吸収が早いのが特徴。
豆乳に含まれるソイプロテインと比較すると腹持ちは良くありませんが、牛乳自体が豆乳よりもお腹にたまるので腹持ちの良い飲み物としてあげました。
豆乳が苦手な方は牛乳で代用してみてください。
バターコーヒー
バターコーヒーとはコーヒーの中に「グラスフェッドバター」という種類のバターが入っています。バターは原材料が牛乳なのでホエイプロテインが入っていますね。
また脂肪を燃えやすくする中鎖脂肪酸も入っているので、ダイエットに適した飲み物と言えます。
肝心の腹持ちですが、個人的にはそこそこかなと思います。お昼前にはしっかりと空腹になるので、コーヒーが好きな人にはいいかもしれません。
飲むヨーグルト
飲むヨーグルトは個人的に腹持ちが良く、朝食に飲んでいましたが昼食までしっかりと動くことができました。
こちらも原材料は牛乳ですのでホエイプロテインが入っており、タンパク質が摂取できる上にお腹の調子が良くなり、お通じの回数が増えました。
反面、甘い味のタイプはカロリーが多いのでプレーン味を選ぶようにしてください。当然ですが甘くないので美味しさは無いです。
腹持ちのいい食べ物もご紹介します
腹持ちのいい飲み物がれば、食べ物も気になるところです。ここからはダイエットに適した食べ物を5つ紹介します。
腹持ちのいい食べ物
- 鶏むね肉
- ナッツ類
- アボカド
- チーズ
- バナナ
鶏むね肉
ダイエット食材の代表的な存在である鶏むね肉は、腹持ちも抜群にいいです。
低脂肪高タンパクで、脂質はほとんどありません。さらに消化にも時間を有するので腹持ちがかなり良く、これほどダイエットに適した食材はありませんね。
ナッツ類
お酒のおつまみのイメージが強いナッツ類ですが、腹持ちがかなりいい食べ物です。
代表的なナッツといえば
- ピーナッツ
- アーモンド
- クルミ
- カシューナッツ
- ピスタチオ
この辺りは私も好物で、良く食べる方も多くいると思います。
また、ナッツ類はとても腹持ちのいい食べ物ですが、カロリーが高いので食べ過ぎには注意してください。エネルギー補給に数粒食べる程度でOKですよ。
アボカド
美容・健康にいいと有名なアボカドは、腹持ちのいい食材としても知られています。
その理由は、脂質と食物繊維が豊富だから。
海外の研究では、アボカドを食べたグループと食べていないグループを比べたところ前者の方が食後の満足感が持続したという結果も報告されています。
(参考文献:healthline アボカドは減量や肥育に役立ちますか?)
個人的なアボカドおすすめの食べ方は、「アボカドのワサビ醤油あえ」です。
サイコロ状にカットしたアボカドを、ワサビ醤油であえて海苔をかけるだけの簡単料理です。美味しいので1度お試しください。
チーズ
チーズは脂質とタンパク質の栄養補給に優れた食品です。チーズの種類にもよりますが、血糖値の変化が少なく、食べすぎ防止にも繋がります。
コンビニでも安い値段で売られているので、朝食や昼食など場面を気にせずいつでも入手することができるでしょう。
バナナ
バナナが腹持ちがいい食べ物として有名ですね。腹持ちのいい理由としては、糖分と食物繊維のバランスが非常に優れているからです。
バナナ1本に含まれる炭水化物はおよそ20gで、その半分以上は糖質です。糖は精神的な満足感を高めて、食物繊維は胃での消化時間をのばすため満腹感が持続します。

そもそも腹持ちがいいとはなに?
ここまでは腹持ちのいい食べ物・飲み物を紹介してきましたが、そもそも腹持ちがいいとはどういう事なのかを解説します。
腹持ちの良さは感覚的な部分が大きいですが、科学的に数値として証明されています。それは記事の冒頭で触れました「GI値」です。
GI値は、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までの血液中の糖濃度を計ったものです。オーストラリアのシドニー大学ではグルコースを基準とした場合、GIが70以上の食品を高GI食品 56~69の間の食品を中GI食品 55以下の食品を低GI食品と定義しています。
出典:大塚製薬 GIについて学ぼう
つまりは、炭水化物が糖に変わるまでのスピードを表した値であり、この数値が低ければ低いほど「腹持ちが良い」と解釈できます。ダイエットなどで腹持ちのいい飲み物・食べ物を探している時は、GI値が55以下のものを選ぶようにしてください。
まとめ
本記事では腹持ちのいい飲み物・食べ物をご紹介しました。しかしいくらダイエットに効果的だとしても、偏った食生活はNGです。
ナッツばかり食べるとか、3食すべて鶏むね肉にするなどの偏食は健康を害するので逆効果です。
置き換えるのであれば毎日1食が基本です。長期的な視点で、そして健康的に身体をスッキリさせましょう。